研究者への道〜プログラミング編 vol.2 学習方法〜

2018.11.20

 

こんにちは、代表の大野です。

 

前回に続いて、プログラミングをはじめるにあたって、

僕自身がどのようなことを感じ、

どうやって身につけてきたかのシリーズです。

 

<バックナンバー>
研究者への道 〜プロローグ〜
研究者への道 〜プログラミング編 vol.1 悩むな、はじめろ〜

 

今日は、実際の学習方法を書いてみたいと思います。

 

前回は、なんでもいいから

とりあえずはじめることが大切

 

と書いたものの

 

一応学習ツールについて

紹介してみたいと思います。

 

 

|  学習ツール

 

世の中のエンジニアの必要性の高まりから、

随分と、プログラミング学習サービスが活発になってきましたよね?

 

検索すれば、

Progate、TechAcademy、Paizaなど

いろいろ出てきますし、

 

書籍も、各プログラミング言語ごとに

非常に充実しています。

 

また、開発しながらつまづいた内容は

Qiitaに記事が投稿されている内容で、ヒントを見つけたり、

 

日本語ならば、teratailというサイトで質問を投稿すると

的確な回答を得られたり得られなかったり。

 

あとは僕のまわりのできるエンジニアは、

GitHubというWEBサービスから

他のエンジニアが書いたプログラムを探したり、

 

オープンソースのライブラリを拾ってきて

そのソースコードを読解したりして、スキルを磨いているようです。

 

<Progate>

https://prog-8.com/

 

<TechAcademy>

https://techacademy.jp/

 

<paizaラーニング>

https://paiza.jp/works

 

<Qiita>

https://qiita.com/

 

<teratail>

https://teratail.com/

 

<GitHub>

https://github.com/

 

 

| ドットインストール

 

そんな様々なサービスなどが出ている中で、

僕がおすすめしたいのは、

 

ズバリ

「ドットインストール」さんです。

https://dotinstall.com/

 

 

「3分で学べるプログラミング学習動画」

といったような感じのキャッチフレーズで

 

瞬時に会員登録した記憶がありますが、

 

各言語や、開発ツールについて

1動画3分程度で、

 

実際にプログラムを作っていく様子を

音声付き動画で学んでいくことができます。

 

プレミアム会員(月額980円)になると

一般無料会員では見られないような動画もみれたり、

動画の文字起こしにも触れることができます。

 

また、毎週全体のドットインストール会員の中での

ランキングも発表されたりするので

モチベーションにもつながるかもしれません。

 

ちなみに、僕も一時期ハマりにハマり

現在、会員32万人中、500位ぐらいに位置しています。

 

<ドットインストールの大野宛てメルマガより抜粋> – 2018年10月現在

 

 

 

|  プログラミング書籍

 

あとはやっぱり、プログラミング言語の文法などが

体系的にまとまっている、書籍から学ぶのがよいでしょう。

 

この辺りは、別のブログで、

オススメ書籍ランキングみたいなのをやりたいと思いますが、

ハンズオンに学習を進められるものがよいと思います。

 

ハンズオンとは、

本の内容に、実際のプログラムが掲載されていて、

著者といっしょに、学習を進めるにつれて、

なにかアプリの一つや二つを、

完成させたりすることができる進め方です。

 

極力、理論や、書き方、一部コードの抜粋しか

書いていないような本は

最初は避けた方がいいと思います。

 

僕自身、読書リストというのをつけていて

書籍はだいたい月10冊ぐらい読んでいますが、

 

最近でいくと、そのうち半分以上は、

プログラミング関連の書籍です。

あるプログラミング言語を習得したいなら

あんまりよそ見をせず、

 

C++ならC++の関連書籍

PythonならPythonの関連書籍を

集中的にやっていくとよいですが

 

経験上、それぞれだいたい

5冊(入門書3冊 / 中級書2冊ぐらい)ほどこなすと、

 

まずは業務だったり、

作りたいと思ったプロダクトの開発に

取りかかれるようになると思います。

 

10冊ぐらいやると、

だいぶ重複するところが出てきちゃうため

 

あとは本じゃない

実践で学んだほうがよくなるので

やりすぎには注意が必要かと思います。

 

基礎固めは非常に重要ですが、

実践もかなり重要ですね。

 

 

 

| パクるパクるパクる

 

あとは、最高の学習方法として

パクる、というのもあります。

 

「学ぶ(まなぶ)」とは

「真似ぶ(まねぶ)」から来ている

といわれたりもしますが、

 

ハンズオン系書籍での学習も

所詮、書籍に書いてあるコードを

真似ているのと一緒です。

 

書籍やドットインストールで

ある程度基礎を身につけたなと思ったら、

 

作りたいものを見つけて、

その参考となるコードをまずはパクりましょう。

 

以前僕が、特許クローラーがあれば

特許情報の収集がラクになるのになぁ

 

なんて思ったときに、

じゃあ作ろうと思い、

 

何からパクろうと考え

結果、この本を見つけました。

 

http://amzn.asia/d/5TG1cyB

 

本の中にあるプログラムを、

まずはそのまま書いてみて、動くのを確認したら

 

自分でちょっとずつちょっとずつ

カスタマイズしていく。

 

途中でバグで動かなかったりも

多々あるんですが…

 

それが、知識を補強してくれたりするんです。

 

といったように

作りたいものを見つけて、

そのサンプルコードがどこにあるか

という発想で、見つけてパクって学ぶのもオススメですよ。

 

 


Top