調味料入れをおしゃれにしてラベルも作ってみた
2020.05.18
ども、むったんです。
GW…といっても1, 2週間前の話になってしまいますが、むったんは約2週間のお休みをいただきました☺️
え、何してたかって?
荷造りして引越しして片付けて…筋肉痛で動けなくなってましたw
あ、普段有効活用できていない電気圧力鍋で色々作ったりもしてました。
そしてずっとやりたかったこと。
調味料ケースをおしゃれにしたい!!!
引っ越す前は塩、砂糖はよく売ってるパカパカのやつ。
その他調味料はそのままのパッケージで使っていました。
…正直テンション上がらない(笑)
だったら引越しを機にチェンジしてみるか!と作業を行いました✨
調味料入れをおしゃれにしてみる
使用したもの
・調味料ラック(ニトリ)
・調味料入れ(ニトリ)
・オイルポット(ニトリ)
・オイル&ビネガーボトルオーク(ニトリ)
・ラベルシール(A-one / ホームセンター等に売っています)
・ Mac & Illustrator2020
・プリンター
・カッター
・カッターマット(なければ代用となるもの、むったんは厚めの段ボールを使用)
・ステンレス定規(カッターで綺麗に着るなら断然ステンレスがオススメ!)
ラベルシールは貼った後、調味料入れを洗う可能性があるので水に強いタイプをチョイス!
近所のホームセンターで割引してたので、ちょっとお安めにゲットできました。
ちなみにネット上で探すと透明ラベルや、丸型ラベルもあったりします☝️
調味料をいれてみる
調味料入れを洗って、調味料を入れてみました。
左から
オリーブオイル、ごま油
上段
塩、砂糖、醤油、料理酒、みりん
下段
だしの素、コンソメ、味の素、粗挽き黒胡椒、鶏ガラの素
…ラベル貼らないと、塩と砂糖、酒とみりん間違うねww
実際数日ラベルを貼らないでいたら、上で紹介した牛すじ煮込みに塩を大量投入してたのは内緒ね🤫
ラベルを作る&出力する
今回はシンプルなラベルにしたかったので、こんな感じにしました。
ちなみに今回は縁無しで作りたいので、細線より内側をカット(もしくはハサミで切る)できれば良いのですが…むったんそんな器用技を持っていないのでトンボ(トリムマーク)を使います。
illstrator2020を使用している方は
カットするところ選択、効果 > トリムマークで出すことができます。
ちなみに切り方は赤点線の部分です。
詳細はthree happy designさんのブログで紹介してくれていますので、こちらをご覧ください。
出力(印刷)して、こんな感じ。
カッティングする
ラベルシートやタック紙は絶妙な力加減でカットしてあげると、シールの台紙までカットせず、シールだけペリペリっと剥がせます。
トンボを使ってカットするとこんな感じ。
カッターを使い慣れてないと、均一に切れなくてフチがボコボコになったりするから、新しい刃にして優しくスーーっと切るのがオススメ☝️
…これ、旦那さんに見られたら「不器用すぎて汚い」って言われるからこっそりやってたよw←本職の人
ちなみにカッターマットが無い方は、なるべくボコボコしていない平らで分厚いものを用意することをオススメしますww
むったんは段ボールの目に沿って切りました🤫
ラベルを貼る
なるべく同じ高さに、平行に貼るのを意識すると見栄えが綺麗になります✨
おっ!なかなかいい出来じゃない☺️
…と思ったけど、写真にすると小さいww
こんな感じね。
番号降ってるのは、文字すら読まずに「出汁どれ?」と旦那さんに言われそうな気がしたから、「6番だよ」と言えるようにww
デザイン飽きたらまた違う感じの作って、貼り付けよう🤗
最後に
いかがでしたでしょうか?
このラベル作り始めたきっかけは、市販で結構それっぽいものは売っていたのですが、欲しい調味料名がない、デザインがイヤ等々でした。
だったら自分で作るためのツールは揃っているんで、作っちゃった方が早いか!と思ったのでやってみました。
興味がある方はぜひやってみてください✨
次の連休はライブグッズを飾れるラック(みたいなもの)をDIYすることを目論んでいます。
…リアルもぶつ森生活になってきてる気がするww
ではっ!
↓↓↓ぜひチェックしてください
~提供中のヒューマンセンシング技術~
◆人物検出技術
歩行者・来店者数計測やロボット搭載も
https://humandetect.pas-ta.io
◆視線検出技術
アイトラッキングや次世代UIに
https://eyetrack.pas-ta.io
◆生体判定技術
eKYC・顔認証のなりすまし対策を!
https://bio-check.pas-ta.io
◆目検出技術
あらゆる目周りデータを高精度に取得
https://pupil.pas-ta.io
◆音声感情認識技術
会話から怒りや喜びの感情を判定
https://feeling.pas-ta.io
◆虹彩認証技術
目の虹彩を利用した生体認証技術
https://iris.pas-ta.io